OUR HISTORY

歴史・沿革

INSIDE THE OKUJU

INSIDE THE OKUJU

INSIDE THE OKUJU

双栄会の歴史

1946-1947

  • 1946

    中野伊三郎・近藤潔の入社

    リブラス・メタルラスの施工作業員として、中野伊三郎・近藤潔が奥村重兵衛商店に入社。両人の入社をきっかけに関係する作業員も多く入社。

  • 1958

    多くの下地工が入社

    岡山地方より大工職人に見切りをつけ、下地工として多くの人々が入社

  • 1963

    睦会(むつみかい)の発足

    直接雇用の作業員を専属協力業者として個人経営者に独立させた。
    大阪本社の専属協力業者間の親睦と交流のため、“睦会”(むつみかい)が発足。

  • 1976

    双栄会の発足

    大阪本社の“睦会”を解散し、東京・九州も含めた全国組織の“双栄会”を発足

    作業服を着た男性の背中

オクジューの歴史

1922-2022

  • 1922

    創業開始(10月1日)

  • 1924

    国産第一号のリブラス製造販売

  • 1926

    軽量鉄骨天井・間仕切工事の設計・施工体制の確立

    作業服を着た男性の背中
  • 1927

    “世界初”軽量下地材(スタッド)の冷間ロールホーミング生産開始

  • 1936

    合資会社奥村重兵衛商店設立

    作業服を着た男性の背中
  • 1952

    株式会社奥村重兵衛商店に組織変更

  • 1955

    乾式工法ボード下地材 (N-SS型)の発売

  • 1962

    福岡営業所(現九州支店)開設

  • 1963

    東京営業所(現東京本社)開設

  • 1967

    名古屋事務所(現名古屋営業所)開設

  • 1970

    簡易間仕切壁の先駆けとなるNOTTS WALL発売

  • 1971

    システム天井の発売 以後、日本全国に広まる

    作業服を着た男性の背中
  • 1981

    鋼製下地材JIS工場の許可取得

  • 1984

    鋼製下地材JIS工場の許可取得

  • 1986

    施工法の認識を変える“大規模天井無足場工法”開発

    作業服を着た男性の背中
  • 1991

    株式会社オクジューに社名変更

  • 1994

    他社に先駆け現場内の無溶接工法〈NWD工法〉を推進させる

  • 1995

    光天井新工法“キャンバス天井”発売

    作業服を着た男性の背中
  • 1999

    ノンスタッド高遮音耐火壁“パワーリブ21 (TM)"発売

  • 2001

    システム天井 ALTs工法 「スナップシステム」発売

    作業服を着た男性の背中
  • 2002

    中国上海に事務所開設

  • 2003

    タワーウォールP-125発売

  • 2005

    スチール製ルーバー“MBルーバー”の発売、耐震天井下地開発

    作業服を着た男性の背中
  • 2009

    LED照明ユニット (6-GLED)の開発

  • 2010

    ガスバリアコート剤 (NANOVコート)発売

  • 2014

    耐震天井下地OSシーリング/防振耐震天井下地OTO-LESS (オトレス)の開発

    作業服を着た男性の背中
  • 2022

    創業100周年